海の仕事はとても魅力的、どのようなものがあるのか

海の仕事はとても魅力的、どのようなものがあるのか

  • 海を守る仕事

    日本は島国です。常に目の前に海があるという生活を送る方も少なくありません。その中で海に関わる仕事を選択されるという方も少なくないでしょう。例えば船に乗るという事にしても、漁業、荷物や人を運ぶという役割がありますし、生物などを学ぶという事もあります。船を造るという業務もありますし、関連した業務は非常に多いのです。

    海上保安官は秩序維持、救助、防災、環境保全、安全確保などを行う仕事です。保安大学校へ入学することで、年齢や資格をもって仕事を行うことになります。海自技術専門官は船に関する専門的な知識や経験を持ち、その経験や実績、知識を活かして全国の港や造船所などで船の安全、保安、環境保全という目的で働きます。また、船舶検査官、船舶測度官、外国船船舶監督官という業務があります。

    そして、水先人は東京湾、大阪湾など一日に多くの船舶が行きかう水域、関門海峡等の複雑な形状を持っている水域等、船舶の交通状況が厳しい交通難所となっている所で、港に入港する船舶に乗船し、船を安全に港に入港させる仕事です。海事代理士は依頼を受けて開示関係法令の規定に基づく書類を作ったり、申請、届出などを行います。水上バス、遊覧船、モーターボートの免状の申請などを行ったり、条約に基づいた関係法令について、法律家として関係者に適切なアドバイスを送るなどします。

    海自代理士になるためには、国家試験に合格し、登録資格を取得する事が必要で、その後、国に登録をしてやっと働くことができるようになります。国家試験は法律の基礎知識、そのほか、海自関係法令などの駐車場知識が必要です。このほか、船舶運航管理事務員など、安全を守っていく仕事は多数あります。

  • 造船の仕事

    船乗りという方は、職員と部員に大きく分ける事ができます。職員は法律に定められた国家試験に合格し資格を持って船に乗ります。船長や機関長、通信帳、機関士などがこれに当たります。部品は職員を補助する色々な業務を行います。甲板員、機関員などがこれに当たります。船長をもとに最高責任者として、甲板部、機関部、無線部、事務部などそれぞれの業務を行っているのです。

    船に乗るのではなく船を造るという造船業という業務もあります。造船業というのはとても重要です。物資輸送を担う唯一の手段とされてきた船は、必要不可欠なもので、物資輸送、観測、調査、研究などに欠かせないものです。こうした船を造るという業務は、現代でも大変なことで、車などとは違いオートメーションで作ることができない船は高い技術が求められます。船ができるまでには多くの工程が必要となり、注文を受けてから生産を開始するという方法になります。一隻ごとに仕様、構造などが違うので、同じ型をした船というのは一隻たりともないのです。造船会社では業務をさせる組織を持っていて、部があり、部ごとに求められる技術が違ってきます。

    働く人に求められる能力も異なるので、マーケティング、計画、開発、設計、調達、生産など、様々な分野のスペシャリストが船を造っていくことになり、それぞれの業務の専門性が非常に高いので、分業的に作業が進められていくというのも造船の特徴的な部分でしょう。造船所で業務をするということは技術を長きにわたり覚えていくという事、長い期間をかけてしっかりと技術を養っていく気持ちも必要です。

  • 船で働く

    船と一口に言ってもいろいろな船があり業務によってどのような船に関わるのか、違いがあります。船の規模も大きなものから小さなものまで幅広い大きさのものがあります。漁業でも大きな船を利用しますし、小さい漁船を利用しているという漁業従事者もいるでしょう。コンテナ船、原油タンカー、自動車専用船、鉱石専用線、石炭専用船、いずれも非常に大きな船で特殊なものを運んでいます。こうした船で運ぶものは、飛行機、車で沢山の量を運ぶという事が出来ないものばかりです。船が無ければ、大量に運ぶことの出来ないものは多く、日本の運搬という面で船が重要という事は皆さんもご承知のところでしょう。

    外航では、原油、天然ガスなどのエネルギー資源、さらに工業原料、小麦や大豆などの食料などを世界から運んできています。原油においては100%近く、天然ガスにおいても同じく100%弱、というくらい、とにかく日本は輸入に頼っています。そして日本からは工業製品、自動車、電気製品などを船によって輸出しています。

    島国、という事で輸送手段としては昔から船が利用されており、人を運ぶという事に対しても、船が多く利用されてきました。クルーズ客船などの船長やスタッフ、こういう働き方も、船にはありますし、機械的な面を面倒みる技術者として活躍することもできます。船では非常に多くの人が働き、業務としても運送のほか、漁業、研究、開発など、様々なことが行われています。こうした業務を遂行するため、資格などが必要なこともありますし、見習いとして経験を積みながら業務を覚えておくこともできるのです。

お役立ちコラム一覧に戻る