自由時間が満喫できるリゾートバイト

自由時間が満喫できるリゾートバイト

  • リゾート地で働く

    普段は旅行で訪れるような海や山などのリゾート地に住み込んで働くことをリゾートバイトといいます。夏休みなどある程度まとまった休みを確保しやすい大学生や専門学校生を始め、ゴールデンウィークやお正月休みの有効利用を考えている20代前半から30代の比較的若い層に人気のバイトです。わざわざ生活エリアを離れて住み込みでバイトをする理由は、さまざまな目的やメリットがあるからです。
    リゾート地でバイトすることのメリットの一つは、その土地でないと味わえない食べ物や、温泉や人気スポットの観光などが経験できることです。例えば名所はもちろん、地元の人しか知らない穴場など、ガイドブックには載っていないような場所の情報を入手できることもあります。
    またリゾート地でできるスポーツを趣味にしている人にとっても、うってつけのバイトです。例えば休日や自由時間を利用すれば、サーフィンやダイビングを楽しんだり、スキーやスノーボードの練習ができたりもします。以前から興味はあったけど、なかなか挑戦する機会がなかったスポーツなどを始めるきっかけにもなります。勤務先によっては、スキー場のリフト券をバイト期間中貸し出してもらえるなどの特典もあり、お金をかけずにマリンスポーツやウインタースポーツを楽しむことができます。
    リゾートバイトを選んだ目的が学費を貯めるためなら、自由時間に勉強することも有意義な過ごし方です。もちろん仕事のない時間は身体を休めることも大切ですが、普段とは違う環境で勉強すると思った以上にはかどることもあります。

  • 人気の勤務地と職種

    リゾートバイトの勤務地は日本全国のリゾート地です。どこで働こうか迷った時は、興味のある職種や行ってみたかった場所などから選ぶこともできます。中でも人気が高いのは、南国リゾートの沖縄です。沖縄本島と周辺の石垣島、宮古島などがありますが、仕事内容はやはり海に関わる業務が多くなります。海辺のホテルで客室係や調理の補助、受付スタッフとして勤務したり、ダイビングやシュノーケリングのようなマリンスポーツのインストラクターなどが主な仕事です。とにかくアウトドア派で海を満喫したい人におすすめですが、インストラクターとして働くには資格が必要です。
    夏がハイシーズンになるので6カ月未満の募集が多く、パイナップルの収穫や水牛の乗務員など沖縄ならではの変わった仕事もあります。水族館などの観光地や人気スポット、沖縄グルメも豊富で、自由時間を満喫することができます。
    逆に冬にはスキー場でのリゾートバイトが人気です。北海道や東北などがメインになりますが、関東地方や甲信越でもスキー場のあるところなら仕事の募集があります。特に北海道は本州とは違うサラサラのパウダースノーが特徴で、世界中のスキーヤーやスノーボーダーにとって憧れの地です。ゲレンデも広く、壮大な景色が広がります。もちろんグルメも充実していて、周りを海に囲まれた北海道ならではの海の幸が豊富です。広大な大地で育まれた野菜もあり、酪農も盛んなことから、北海道におけるリゾートバイトの楽しみの一つがグルメだという人も少なくありません。
    自由時間はスキーやスノーボードの上達に費やしたり、トレッキングやワカサギ釣りなどのアクティビティを楽しんだりできます。職種はスキー場関連が多くリフト券の販売やスキーやスノーボードのレンタルなどが人気です。

  • リゾートバイトの探し方

    大学や家の近くでバイトを探すのとは違い、遠くのリゾート地の求人を探して応募する方法や、仕事が決まったあとのことが分からないという人も多くいます。リゾートバイトを探す方法は求人情報誌などで仕事を見つけて応募する場合と、派遣会社に登録する場合がほとんどを占めます。
    たいていのアルバイト情報誌には、リゾートバイトのためのページや特集があります。興味のある職種や場所を見つけたら、情報誌に載っている応募方法に従って応募します。直接メールや電話での応募を受け付けている場合もありますが、求人情報誌のWeb版があればサイト上から応募できる場合もあります。書類審査をパスした場合、次は面接があるのは普通のバイトと同じですが、距離があるため現地に行って面接を受けるということはほとんどないでしょう。電話での面接という形が多いので、時給や自由時間など、あらかじめ聞いておきたいことなどをメモしておくと便利です。
    派遣会社の場合、まずサイト上から名前やメールアドレス、電話番号などを登録します。その後派遣会社から連絡があり、面接の日時と場所を設定します。現地まで行く必要がなく、一番近い派遣会社の支店での面接になります。そこで職歴や希望勤務地などの記入をすることで本登録の完了です。短期バイトや部活など些細な経験でも仕事を見つける助けになることもあるので、面接官に伝えるようにします。希望通りの勤務地や職種がみつかったら、派遣会社から連絡がくることになります。
    どちらの方法でもいいのですが、情報誌で直接バイトを探す場合は、勤務先であるリゾート地の情報などを自分で探して集める手間がかかります。派遣会社を利用すると、情報をもらえるだけでなく、バイト先で困った時に相談すると対応してくれるので安心です。

お役立ちコラム一覧に戻る