ホテルの仕事を住み込みで始めよう

ホテルの仕事を住み込みで始めよう

  • ホテルでできる仕事とは

    リゾートバイトの中でも多いのがホテルの仕事です。しかし、実際に業務内容としてはさまざまなので、働く前にはどんな仕事内容なのかを知っておいた方がいいでしょう。これから働きたい方に向けて、具体的にどんな業務内容があるのかを説明します。

    一つ目はフロント業務です。リゾートバイトの中でもお客さまとの接点が一番多いと言われています。実際にフロントと言ってもそれぞれの場所によって働く内容は異なります。フロントはホテルの顔なので、お客さまにサービスを提供して好印象を与えることが重要です。フロント係とお客さまが接して良くない態度だったと思われたらホテル自体の評判も下がってしまうので、とても重要な役割を持っています。そんな大事な仕事ですが、具体的な業務はお客さまのチェックインやチェックアウトの対応、電話対応、金銭管理、苦情処理、PC入力などやらなければならないことはたくさんあります。仕事自体は大変ですが、それだけやりがいのある仕事なので人気は高くなっています。言葉遣いにも注意する必要がありますが、ホテルの顔として接する魅力的な仕事なので興味がある方は挑戦してみるといいでしょう。

    続いて二つ目は、調理補助や調理の仕事です。業務内容としては料理の盛り付けや簡単な加工、野菜の千切り、皿洗いなどです。シェフのように本格的な料理をするということはないので、調理師免許をまだ取得していない人でも働くことが可能です。将来、ホテルのシェフとして働きたい人は一度経験をしておくだけでも良い経験となるでしょう。どのように料理が作られているのか、どのような流れで進められるのかなど知ることができるので勉強になります。また、仕事を続けていくことで従業員との仲も深まり、調理の仕方などを教わることができる場合もあるかもしれませんので、魅力的です。

    それから三つ目は裏方や清掃業務です。ホテルで働きたいけれど、接客などは向いていないから避けたいと思っている人もいるでしょう。こういった方は、裏方の仕事を選択するとホテルで働くことが可能です。裏方は主に主に清掃業務になりますが、清潔さや見た目のきれいさを保つためには重要な仕事です。清掃業務は未経験だという方でも始めやすい仕事なので、まずははじめてみてはいかがでしょうか。このように、仕事内容はさまざまなので、住み込みでこれから働きたい人は自分に合った業務内容を見て選ぶといいでしょう。

  • 住み込みの準備をしよう

    リゾートバイトは基本的に住み込みで働くことがほとんどです。そのため、働く前には荷造りをする必要があります。これから自分が住むことになるので、できる限り快適に生活を送る上で必要な持ち物を把握しておくことが重要です。

    まず一つ目は寝泊まりができる準備をすることです。外出用の服や部屋着などは用意をしているという方は多いですが、ここまでは基本的に旅行などに行くときの荷造りと変わりません。しかし、住み込みバイトの場合は、バスタオルやお風呂道具、洗顔道具、ドライヤー等が用意されていないこともあるので、自分で持ち込む必要があります。あると思って持ち込まないと不便な生活になるので、寝泊まりをするためには何が必要かを考えて荷造りをすることが大切です。

    続いて二つ目は、日常的に使用する生活用品です。これは人それぞれで必要なアイテムは異なります。例えば、コンタクトレンズを使用している人は、洗浄液や予備のコンタクトレンズなどを用意しなければなりません。また、万が一風邪などをひいたときのための風邪薬や普段自分が飲んでいる薬など、必要だと思うものは持ち込むようにしましょう。

    三つ目は、暇つぶしができるグッズなどを持ち込むのもいいでしょう。例えば、レジャーグッズやトランプ、ゲームなど暇つぶしグッズがあると仕事が終わってからや休日に仲間と一緒に楽しむことができます。仕事がメインなのでたくさん持ち込むのは荷物になりますが、荷物にならない程度で持ち込むのは仲間との絆が深まるかもしれません。

  • 住み込みバイトの選び方

    住み込みでバイトを始めるなら仕事を探さなければなりません。職種は様々ですが、選び方は重要なのでここでは住み込みバイトの選び方を紹介します。

    まず大切なのが時給です。基本的にバイトは基本給ではなく時給で設定されているので、選ぶ時には確認しておきたい部分です。実際に職場によって時給は異なります。後で悔やまないためにも確認は忘れずに行いましょう。

    また、休日の有無についても確認しましょう。住み込みでのバイトは職場によって休日も異なります。休日も適度にもらいたいと思っているなら、休日の有無について確認をしてから選ぶといいでしょう。その他にも、選ぶときに重要なことはたくさんあるので、自分が特に譲れないポイントがある場合には思い通りの条件があるかどうかを確認してから仕事場を決めるようにするとスムーズに仕事が見つかる場合があります。

お役立ちコラム一覧に戻る